忍者ブログ
イギリス生活、ワーキングホリデー、退職から出発までの準備、英語の勉強、航空券の探し方などについて。 ワーホリを終えて帰国しました。日本からまた別の観点でイギリスの事や英語の事を紹介できたらいいなぁと思っています。

     
お役立ち情報


宿・ホテル予約ならじゃらんnet
現在の為替レート
現地の為替レート(自己調査)
両替所(1月3日現在):
159~161円
イーバンクカード(12月29日現在)
151円
ブログ内検索
おもしろいブログがいっぱい
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
カテゴリー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/14 11]
[08/14 SATO]
[06/12 11]
[06/09 ムジャヒディン]
[03/26 11]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
11
性別:
男性
職業:
無職
趣味:
車関係全般、波乗り、ぶらり旅.
アーカイブ
カウンター
最古記事
広告
リンク
RSS
アクセス解析
フリーエリア












×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
 
タイトルそのまんま。英語の発音に関する本です。前回紹介した『単語耳』とは少し違って、こちらは音の出し方がメインになっています。大きな写真とともに口の開け方、舌の動かし方等が書かれています。DVDもついているので動画でも確認できます。
単語や例文はもちろんのことrightやlight、lowやlaw、thinkやsinkなどの間違えやすい単語もリストアップしてくれている上に、実際に発音してくれるので2つの単語の違いがよくわかります。
 
興味がある方は使ってみてください。

PR
 
2、3年前に大ヒットしていた英語の勉強本。
a008a83e.jpeg









発音が中心の本ですが、この本で練習することでリスニング力も飛躍的に伸びます。

どんな内容か簡単に説明すると、多くの日本人(自分だけではないはず・・・)が英単語を覚えたり発音したりするときに“s”を『ス』と覚えたり“t”を『ト』と覚えたりしがちです。実際は『ス』でも『ト』でもないんです。だって『ス=s+u』、『ト=t+o』みたいな感じで、日本語の音は必ず子音と母音がセットになっているので。よって英語の“s”も“t”も子音だけなので『ス』でも『ト』でもないわけです。

この違いに気付かずに一生懸命単語を暗記していても、実際にネイティブスピーカーに話しかけられても全然聞き取れないわけです。だって、『全く違う音で暗記している=自分が知っている単語であると認識できない』訳なので。

ということで英語の音の正しい発音を勉強してその音を使って正しい発音とともに単語を覚えましょうというのがこの本のコンセプトです。
 

自分も年末ぐらいからこの本をたまに使って勉強していますが、はやくもリスニング力向上の手ごたえを感じてます。
 
ということで是非お勧め。興味のある人は試してみてください。



続編や姉妹シリーズも大人気です。こちらからぞうぞ
 
今年は英語勉強するぞー。
 
ってことで、ケンブリッジ英検でも受けようかと(気が変わらなければ・・・)。
 
ということで今年度の日程をチェックしてきました。
 
ロンドンではざっと調べたところ以下の学校で申し込み&受験ができます。
 
オックスフォードハウスカレッジ(Oxford House College
インターナショナルハウス ロンドン(International House London)
ウエストミンスター大学(University of Westminster)
 
ケンブリッジ英検の2010年の日程
 
レベル
テスト日
申し込み締め切り日
FCE
3月13日(土)
1月22日(金)
6月15日(火)
4月1日(木)
8月26日(木)
7月16日(金)
12月7日(火)
10月29日(金)
CAE
3月6日(土)
1月22日(金)
6月16日(水)
4月1日(木)
12月8日(水)
10月29日(金)
CPE
3月6日(土)
1月22日(金)
6月17日(木)
4月1日(木)
12月9日(木)
10月29日(金)
 
テストは合計2日間実施されます。このテスト日とは別にスピーキングのテストが前後1週間ぐらいのうちに実施されます。
申し込み締め切り日は申し込む学校によって多少前後するようです。
受験料は大体£105~110前後です。申し込む場所によっては登録費として別途£40ほどとられるところもあります。
 
 

<< 前のページ | HOME | 次のページ >>
注目サイト

Expedia Japan【旅行予約のエクスペディア】






おススメの本




広告
関連リンク
お得!
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート