忍者ブログ
イギリス生活、ワーキングホリデー、退職から出発までの準備、英語の勉強、航空券の探し方などについて。 ワーホリを終えて帰国しました。日本からまた別の観点でイギリスの事や英語の事を紹介できたらいいなぁと思っています。

     
お役立ち情報


宿・ホテル予約ならじゃらんnet
現在の為替レート
現地の為替レート(自己調査)
両替所(1月3日現在):
159~161円
イーバンクカード(12月29日現在)
151円
ブログ内検索
おもしろいブログがいっぱい
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
カテゴリー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/14 11]
[08/14 SATO]
[06/12 11]
[06/09 ムジャヒディン]
[03/26 11]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
11
性別:
男性
職業:
無職
趣味:
車関係全般、波乗り、ぶらり旅.
アーカイブ
カウンター
最古記事
広告
リンク
RSS
アクセス解析
フリーエリア












×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は携帯電話に関して色々と検討していました。
今後の選択肢としては・・・
 
●海外対応機種への機種変更
●海外対応機種のレンタル
●現在の携帯を解約もしくは休止
 
以上の選択肢を思いついたわけです。
 
現在auを使用中。このまま海外で使うには海外対応の携帯が必要。ヨーロッパではGSM方式が主流で、auで対応しているのはW64Sだけらしい(2009年2月現在)。ということでこのW64Sに機種変更すると仮定すると・・・。
 
現在使用中の機種は機種変更後12か月目に突入しています。現在の携帯は2年間使用する契約になっているらしくて今機種変更や解約をすると解約金18000円。auポイントが12000円分貯まっているので、差し引き6000円の出費。ちなみに13か月目以降(3月以降)では解約金が12000円になるので差し引き0円。ということで3月以降に機種変更の方向で!!
 
と、言いたいところですが、もし機種変更して持っていったとしても通話料は割高です。さらに着信しても料金が発生します。イギリスでの料金は以下の通り
 
 
渡航先での国内通話
日本への国際通話
日本以外への国際通話
渡航先で着信した場合
イギリス
80円/分
180円/分
280円/分
110円/分
 
かなり割高なうえに無料通話のサービスは使えません。EメールやEZweb、GPS機能は使えるのですが、こちらもパケット割引サービスは適用外。
 
じゃあ、レンタルする方向で。と思ったら海外対応機種のレンタルは300~500円/日かかるらしく、考えるまでもなく却下。
 
現在の携帯の休止サービスも最大1ヵ月間らしいので却下。
 
というわけで残された現実的な選択肢は解約となってしまうわけです。なのでもう少しで携帯番号&メールアドレスを失ってしまうことになります。そして自動的にau連合を脱退です。
 
ヨーロッパの流行りはボーダフォンでしょうか??
 
PR
右側に『その英語でワーホリやめろ』っていう広告がたまに出てきているのですが、なんだか自分に対して出されている警告のような気がして少し不安を感じる今日この頃・・・。

なんの事か分からない人は画面右側の広告欄に注目しといてください。たまに出現しますので・・・。

今日は『イギリスのワーキングホリデービザ』の記事を更新しました。

以前は制度の特徴までしか書いてなかったのですが、今回は申請条件を追記しました。

記事はこちらです。

退職後の手続きも落ち着いてきたところで、本日より本格的に情報収集をはじめました。

何か本を買おうかと思ったのですが、イギリスのガイドブックやワーキングホリデー・留学関連の本はいっぱいあってどれがいいのか結局分からずじまい。悩んだ挙句ひらめいたのが・・・


図書館!!


と、いうことで行ってきました、家の近所の図書館へ。実に十数年ぶり。
今も昔も変わらぬ姿で迎えてくれました。自分が小学校低学年ぐらいのときに建設されて、当時は斬新的な建物だったのですが、今ではどことなくくたびれた古めかしい雰囲気を漂わせてました。

案の定、図書館には何種類かのガイドブックや留学の本がありました。しかも貸出OK。
とりあえず2冊の本を借りてみました。これから空いた時間に少しずつ読んで勉強します。
19d5d627.jpeg

 

 

 


ちなみに、この図書館を利用したのは小学校高学年か中学1年ぐらい以来だったので、貸出カードなんか記憶の隅にもございません。なので新しく申請しょうとしたら、図書館のコンピューターには自分のデータがしっかりと残ってました。そして難なく再発行へ。十数年も経っているのにすごいですねぇ~。
 

<< 前のページ | HOME | 次のページ >>
注目サイト

Expedia Japan【旅行予約のエクスペディア】






おススメの本




広告
関連リンク
お得!
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート